出張で沖縄へいく ①
まったく久しぶりの更新です。
生きているといろんな事がありますが、私は、体調を崩しながらも、
元気な時は元気に過ごしています。
(まあ、年齢も年齢ですから
)
ところで、2月に、出張で、初めて沖縄へ行きました
もちろん
で。
翌日月曜日の説明会の為、日曜日の午後に那覇空港へ着きました。
那覇市内への移動は、「ゆいレール」で。
その後、「首里城」に観光に行きまた。
「カルチャーショック」というか、やっぱり、沖縄は、日本といっても、
本土とは違う、朝鮮や中国の影響が強い文化圏なんだと、感じました。
まるで「ラストエンペラー」で見た?「紫禁城」みたいです。
最後は、定番の「守礼門」
沖縄の「空の青さ」と、それに映える「首里城」と、建物の中の「きらびやかさ」と、
とにかく、とても感動しました。
やはり、実際に現地で「見て」、「感じる」ことが、大切なんだと実感しました。
飛行機が苦手だからと、敬遠してはいけませんね。。。
この日は、飛行機は、全然揺れませんでしたし。。
生きているといろんな事がありますが、私は、体調を崩しながらも、
元気な時は元気に過ごしています。
(まあ、年齢も年齢ですから

ところで、2月に、出張で、初めて沖縄へ行きました

もちろん

翌日月曜日の説明会の為、日曜日の午後に那覇空港へ着きました。
那覇市内への移動は、「ゆいレール」で。
その後、「首里城」に観光に行きまた。
「カルチャーショック」というか、やっぱり、沖縄は、日本といっても、
本土とは違う、朝鮮や中国の影響が強い文化圏なんだと、感じました。
まるで「ラストエンペラー」で見た?「紫禁城」みたいです。
最後は、定番の「守礼門」
沖縄の「空の青さ」と、それに映える「首里城」と、建物の中の「きらびやかさ」と、
とにかく、とても感動しました。
やはり、実際に現地で「見て」、「感じる」ことが、大切なんだと実感しました。
飛行機が苦手だからと、敬遠してはいけませんね。。。
この日は、飛行機は、全然揺れませんでしたし。。

この記事へのコメント